BEATLES FOR SALE
1964年12月4日、クリスマスの時期に発売された、4枚目のアルバム。カバー曲は元気な曲が多いのに対して、オリジナル曲は、静かで内省的な曲が多いため、全体のバランスはいいです。
ジャケットは、ロンドンのハイド・パークで撮影されました。4人とも疲れているように見えます。
1、 NO REPLY
寂しげなメロディと、アコースティックな演奏と、でも力強いジョンのボーカル。秋の風景が思い浮かぶような、ジャケットのイメージにピッタリな曲。これが「フォーセール」!
2、 I’M A LOSER
ディランの影響…はわかりません。軽快でクールな演奏と、でも少し捻くれたようなジョンのボーカル。かっこいいっすね。
3、 BABY’S IN BLACK
本当に好きな一曲。メロディも歌詞も悲しく綺麗で、最初から最後までジョンとポールの二人で歌っているというのがいいですね。
4、 ROCK AND ROLL MUSIC
クオリーメン時代からコンサートをやめる1966年まで毎年演奏していました。収録はワンテイクで終了。チャック・ベリーのカバーですが、「ロール・オーバー・ベートーベン」に比べると、ノリが悪い?
5、 I’LL FOLLOW THE SUN
ポールが16歳ごろ作ったフォーク風ナンバー。聴きどころは、サビのジョンのハーモニー?
6、 MR.MOONLIGHT
出だしのジョンのシャウトがいいですね。太いギター、暑めのドラム、パーカッション、オルガンで、「南国の夜」って感じです。ドクター・フィールドグッド&ジ・インターンズのカバー。
7、 MEDLEY:KANSAS CITY〜HEY,HEY,HEY,HEY
「ロック・アンド・ロール・ミュージック」よりも、こちらの方がロックンロールのリズムですよね。リトル・ウィリー・リトルフィールドの「カンサス・シティ」(オリジナルタイトルは「KCラヴィング」)をリトル・リチャードが自作の「ヘイ・ヘイ・ヘイ・ヘイ」とメドレーにして発表、これをカバーしたものです
8、 EIGHT DAYS A WEEK
親しみやすいメロディーと演奏。この時期の代表曲にとどまらず、ビートルズサウンドの模範みたいな感じがします。シングル曲候補でした。
9、 WORDS OF LOVE
ジョージの12弦ギター、ベース、パチパチ手拍子で聞かせてる? ボーカルのエコーは何なんでしょう。バディ・ホリーのカバー。
10、 HONEY DON’T
リンゴ、高音がキツそうです。やっぱり掛け声が入ってます。カール・パーキンスのカバー。
11、 EVERY LITTLE THING
ギターとサビの低ドラムが好きです。全体的に軽めのギターと、ピアノ、ベース、ドラムの重さとのコントラスト、がサウンドの特徴? 他、ジョンとポールのツインボーカルが聴きどころかな。
12、 I DON’T WANT TO SPOIL THE PARTY
なかなか良曲だと思います。軽快な演奏、ノリのいいリズム、でもそしてメロディとコーラスは綺麗。「I still love her」のハーモニーがいいですね。
13、 WHAT YOU’RE DOING
リンゴは少しだけどドラムソロをやってます。ジョージのギターもいいですね。コーラスを間違えてる人がいますね〜
14、 EVERYBODY’S TRYING TO BE MY BABY
ジョージのエコーボーカルと歌詞とで、夜歌ってるイメージが。ギターソロは2回登場。最後がかっこいいです(ビートルズぽくないですね)。カール・パーキンスのカバー。