ABBEY ROAD
最後のレコーディングとなったアルバムです。A面はジョン中心に、B面はポール中心に作られました。いくつかの曲で、開発されたばかりのシンセサイザーが使われています。ジャケットは、アビイ・ロード・スタジオの前の横断歩道を(スタジオに背を向けて)横切る4人の写真です。当初は「エベレスト」という題名で、そこまで行って写真を撮る、というものでしたが、「面倒くさい」というような理由で今のものになりました。
1、 COME TOGETHER
ジョンがチャック・ベリーの「ユー・キャント・キャッチ・ミー」をヒントにして作った曲で、リード・ヴォーカルもジョンです。歌詞はビートルズのメンバーのことを歌ったものと言われています。ドラムとベースのリズムとともに曲が進行します。かっこいいです。ラストでジョージが出しているギターの音は、ビートルズ・ナンバーの中で一番高いギター音です。
2、 SOMETHING
ジョージのビートルズ時代の代表曲です。世界で二番目に放送回数が多い曲です。サビの部分が良いです。
3、 MAXWELL’S SILVER HAMMER
作曲、リード・ヴォーカルともにポール。物語風の曲です。曲調は楽しいですが、なんと歌詞中で、三人の犠牲者が出ます。シンセサイザーが3種類の音色で使われています。
4、 OH! DARLING
作曲、リード・ヴォーカルともにポール。この声を出すために毎日早めにリハーサルをしたそうです。この曲はピアノとギターがいいと思います。ポールのヴォーカルも素晴しいです。
5、 OCTOPUS’S GARDEN
リンゴのオリジナル2作目(にしてビートルズ時代最後の作品)です。「ホワイト・アルバム」録音中に行き詰って抜け出し、休暇に出たときに思いついたそうです。SEは同じ海物の「イエローサブマリン」的です。
6、 I WANT YOU(She’s So Heavy)
ジョンがヨーコへの想いを歌った曲です。いくつかのテイクを一つにまとめて作っています。重い曲です。オルガンとベースがいい感じです。後半のシンセサイザーによるジェットノイズの後、驚きのラストが・・・。
7、 HERE COMES SUN
ジョージがアップルの仕事(ひたすら書類にサインする)を抜け出してエリック・クラプトンの家に遊びに行ったときの開放感を表現して作った曲です。中間部のリフはシンセサイザーで演奏しています。重いアイ・ウォント・ユーの後なので、とても明るく、軽快に聞こえます。
8、 BECAUSE
ジョンがピアノ・ソナタ「月光」をヒントに書いた曲です。ジョン、ポール、ジョージのコーラスを三回重ねてレコーディングしてあります。鍵盤楽器(オルガン)の音もいいです。中間部にはシンセサイザーが使われています。コーラスは本当に美しいです。
9、 YOU NEVER GIVE ME YOUR MONEY
いよいよアビイ・ロード・メドレーが始まります。ポールがアップルの経営難を歌った曲です。「つぎはぎ・ソング」で、ピアノ引き語りからホンキー・トンク調、ロックン・ロールと曲調が変化します。虫の音で次の曲に繋がります。
10、 SUN KING
作曲、リード・ヴォーカルともにジョン。「ジュリア」で使ったスリー・フィンガー奏法でギターを弾いています。コーラスと様々な楽器がサウンドを華やかなものにしています。「ミーン・ミスター・マスタード」と続けてレコーディングされました。
11、 MEAN MR MUSTARD
ジョンがインドで作った曲です。リード・ヴォーカルもジョン。ポールのベース(始めはブラスかと思った)がいい感じです。楽しい曲です。
12、 POLYTHENE PAM
マスタード氏の妹、パンの曲です。やはりジョンがインドで書いた曲です。ジョンはリヴァプール訛りで歌っています。ドラムと、ラストのギターがいいです。次の「シー・ケイム・イン・スルー・ザ・バスルーム・ウインドー」と続けてレコーディングされました。
13、 SHE CAME IN THROUGH THE BATHROOM WINDOW
作曲、リード・ヴォーカルともにポール。ポールの家に女性ファンが空き巣に入った事件を元にした歌です。ギターとコーラス、哀しい詞とメロディ。かなり好きな曲です。
14、 GOLDEN SLUMBERS
ポールが子守唄「ゴールデン・スランバーズ・キス・ユア・アイズ」をもとに作った曲です。リード・ヴォーカルは「オー! ダーリン」のようなパワフルなものです。次の「キャリー・ザット・ウェイト」と続けてレコーディングされました。
15、 CARRY THAT WEIGHT
ポールのビートルズ訣別宣言。「ユー・ネヴァー・ギヴ・ミー・ユア・マネー」のメロディが再び登場します。間奏のギターが感動的。
いよいよアビイ・ロード・メドレーもクライマックスです。
16、 THE END
ビートルズのラスト・ナンバー。作曲はポール。リンゴが披露する最初で最後の本格的なドラム・ソロに続き、ポール、ジョージ、ジョンのギター・バトルがあります。最後はビートルズからの「愛」のメッセージで、メドレーはラストを迎えます。
17、 HER MAJESTY
最も短いビートルズナンバーです(演奏時間24秒)。作曲、リード・ヴォーカルともにポール。「ミーン・ミスター・マスタード」と「ポリシーン・パン」の間に収録される予定だったのですが、流れが悪くカットされました。そのテープがアルバムの最後につながれていたのをポールが気に入り、そのまま残したものです。使用楽器はギターのみ。女王陛下について歌った曲です。
なぜページの端に書いたかというと、アナログ版のジャケットの収録曲にはこの曲だけ書かれていませんでした。その感じを残すために、このようにしてみました。