RUBBER SOUL
 すべてオリジナル曲の6枚目。今までとは曲の雰囲気が全然違います。。ジャケットはロンドン郊外の森で撮影されたもので、作業中にたまたま写真がゆがんでしまい、それをメンバーが気に入り、ジャケットになりました。タイトルはポールが考えたものです。ソウルのイギリス版、えせソウルミュージックと言う意味らしいです。
1、 DRIVE MY CAR
 モータウン風のR&Bをビートルズ風にまとめた曲だそうです。リード・ヴォーカルはポール。作曲者はポールですが、ジョンもアイデアを出しています。‘‘Beep beep’’と言うのは車のクラクションを真似たものです。ピアノが使われています。ジョンはタンバリンとカウベルを弾いています。
2、 NORWEGIAN WOOD(This Bird Has Flown)
 ジョンの曲で、ポールも作曲を手伝ってます。リード・ヴォーカルはジョン。この曲で、インド楽器のシタールがポピュラー音楽で初めて使われました。森の風景が浮かぶようないい曲です。
3、 YOU WON’T SEE ME
 ポールの曲。リード・ヴォーカルはポールで、コーラスはジョンとジョージ。ポールはピアノ、ジョンはタンバリン、ハモンド・オルガンはロード・マネージャーのマル・エヴァンズです。この曲もとてもいい曲です。
4、 NOWHERE MAN
 まさに名曲。ジョンの曲で、歌っているのもジョン。コーラスはポールとジョージです。Nowhereは、時代遅れな、と言う意味らしいですが、No where(どこにもいない)とNow here(今ここにいる)という意味を掛けたという意味もあるそうです。
5、 THINK FOR YOURSELF
 ジョージが政府に対して作った曲。歌うのもジョージ。ファズ・ベースを使っています。かっこいい曲です。エレクトリックピアノはジョン。
6、 THE WORD
 ジョンとポールの共作で、二人で歌っています。初めて「愛」について歌った曲です。ピアノはポール、ハーモニウムはジョージ・マーティンです。ギターやハーモニウムなど、演奏がいいです。
7、 MICHELLE
 名曲です。作曲、リード・ヴォーカルともにポール。サビの部分だけはジョンが書いています。特定の人名が始めて登場しました。歌詞には一部、フランス語が使われています。ポールは、この曲をやっているときにベースもなかなかおもしろいとわかった、と発言しています。
8、 WHAT GOSE ON
 リンゴが歌うカントリー&ウエスタンナンバー。始めてリンゴが作曲者としてクレジットされています。
9、 GIRL
 キリスト教関係の本をみてジョンが作ったそうです。リード・ヴォーカルもジョン。「理想の女の子」を通してカトリックに対する考えが示されているそうです。「ぷしゅわ〜」は息継ぎの音だそうです。
10、 I’M LOOKING THROUGH YOU
 ポールが、喧嘩中だった当時の恋人、ジェーン・アッシャーに向けて書いた曲。歌うのもポール。ハモンド・オルガンはリンゴ。ポールっぽい曲といっていいでしょう。
11、 IN MY LIFE
 ずばり名曲。ジョンが故郷のリバプールに思いをはせて詞を書き、メロディをポールとつけた共作曲。間奏のピアノはジョージ・マーティンが1オクターブ下げて演奏したものを倍速で再生しています。いい曲です。
12、 WAIT
 ポールとジョンの共作。リード・ヴォーカルもふたり。結構かっこいい曲です。
全曲解説
13、IF I NEEDED SOMEONE
 ジョージの曲で、歌うのもジョージ。12弦ギターがいい感じです。コーラスもいい感じ。
14、 RUN FOR YOUR LIFE
 ジョンの曲。リード・ヴォーカルもジョン。エルヴィス・プレスリーの曲をパクって作ったそうです。ジョンはこの曲が嫌いだそうです。サビの部分は追いかけっこしているような雰囲気があります。