THE BEATLES   Disc2
 僕には、このアルバムが不気味に感じられます。原因は「レボリューション9」です。「レボリューション9」がかなり不気味で、世界の終末に向かっているような気がしてなりません。こわくなっていくのは「ロング・ロング・ロング」あたりからです。「クライ・ベイビー・クライ」などは、終末前夜といった感じがします。
1、 BIRTHDAY
 ポールがスタジオで書いたロック・ナンバー。仕上げはジョンが手伝っています。リード・ヴォーカルはポール。ヨーコとパティがコーラスで参加しています。聴き所はジョンとジョージのツイン・リード・ギターです。ドラム・ソロもあります。
2、 YER BLUES
 ジョンがインドで作った曲で、リード・ヴォーカルもジョン。歌詞は自らの孤独や不安を告白した重いもので、曲もギターも重いです。当時のイギリスのブルースを茶化した曲だそうです。
全曲解説
3、 MOTHER NATURE’S SON
 マハリシ・マヘシ・ヨギの講義をもとにポールがインドで作った曲。リード・ヴォーカルもポール。歌詞は美しい自然を歌ったものです。ポール以外のメンバーはレコーディングに参加していません。リズムは足や手でとっています。ブラスも参加しています。
4、 EVERYBODY’S GOT SOMETHING TO HIDE EXCEPT ME AND MY MONKEY
 ビートルズの中でタイトルが一番長いです。ジョンが書いたロックナンバーで、リード・ヴォーカルもジョンです。歌詞はマハリシの講義から引用しています。ハンドベルがパンパカ鳴っています。ギターもパンパカ鳴っています。聴き所はベースでしょうか。
5、 SEXY SADIE
 マハリシへの思いを込めてジョンが書いた曲。リード・ヴォーカルもジョン。コーラス、ピアノ、ギターなど、演奏がきれいです。結構いい曲です。
6、 HELTER SKELTER
 ポールが「最高にやかましくてダーティなロックン・ロール」を目指して書いた曲。ビートルズのヘヴィ・メタルです。リード・ヴォーカルとリード・ギターはポールで、ベースはジョンです。後半部のサックスはジョン、トランペットはマル・エヴァンスです。ヴォーカル、ベース、ギター、コーラス、すべてがかっこいいです。最後の叫び声はリンゴです。
7、 LONG LONG LONG
 ジョージの作ったワルツで、歌うのもジョージ。スタジオでインドの香をたき、香りが充満する中でレコーディングしたそうです。ハモンド・オルガンが曲のイメージを決めており、スタジオの雰囲気が伝わってくるようです。リンゴのドラムもいいです。最後に聞こえるのはスピーカーの上に置いてあったワイン・ボトルの音です。
8、 REVOLUTION1
 シングル「レボリューション」のオリジナル・バージョン。作曲、リード・ヴォーカルともにジョン。ジョンによる、初の社会的、政治的なメッセージソングです。初めは10分以上あったが、4分ほどに縮められ、残りは「レヴォリューション9」に使われました。イントロにタイプライターを使い、ジョンは床に寝そべって歌っていてます。シングル・バージョンに比べ、テンポが遅く、メッセージも遠慮がちで、全体的にリラックスした感じです。
9、 HONET PIE
 ポールがフレッド・アステアの影響を受けて1964年に作ったジャズっぽい曲。リード・ヴォーカルもポール。レコードのノイズやクラリネット、ギターがいい雰囲気を出しています。ベースはジョージ、リード・ギターはジョンです。
10、 SAVOY TRUFFLE
 作曲、リード・ヴォーカル、ともにジョージ。エリック・クラプトンが家に遊びに来ていたときに生まれたそうです。ブラスがいい感じです。ジョンは参加していません。
11、 CRY BABY CRY
 ジョンが雑誌の広告をヒントに書いた曲で、リード・ヴォーカルもジョン。イギリス王室を題材にした詞はマザー・グースっぽい童謡風の歌詞です。ギター、ピアノ、ハーモニーが曲のイメージを決めていると思います。ドラムも良いです。最後に聞こえる曲はポールが「アイ・ウィル」のセッションで、即興で歌った曲です。不気味な曲です。
12、 REVOLUTION9
 ジョンとヨーコの共同作品のような、前衛的な「サウンド・コラージュ」です。「レボリューション1」をベースに、いろいろなテープを使って音を重ねています。ジョンによると「革命を絵にしたようなもの」だそうです。王立音楽アカデミーの試験テープからとられた不気味な「ナンバー・ナイン」の連呼から始まり、不気味なピアノ、オーケストラ、拍手、人の声などいろいろな音が使われています。
13、 GOOD NIGHT
 アルバムの最後を飾る曲です。ジョンが息子ジュリアンに捧げた子守唄です。歌っているのはリンゴです。オーケストラなど35人が参加しています。コーラスは「アイ・アム・ザ・ウォルラス」と同じマイク・サムズ・シンガーズです。メルヘンチックな曲です。